目次
引越しの片付けがなかなか終わらない問題
引越しは日にちが決まっているため、荷造りは引越しの日までにやらなければなりません。
しかし、荷解きは新居に引っ越してから少しずつ行えばいいため、「引っ越したもののなかなか片付けが終わらない」という方もいるのではないでしょうか。
実は、ちょっとしたポイントを押さえるだけで片づけがグンと早くなるのです!
引越しの片づけを早くするなら荷造りが重要
引越しの片づけを早くするポイントは、「考えつくされた荷造り」にあります。荷造りさえきちんとしておけば、片付けはかなり早く済むといっても過言ではありません。
ダンボール箱の中に、何も考えずに、どんどん荷物を詰め込んでいけば、確かに荷造りは早く終わります。
しかし、新居について開けてみたら、いろんな場所の荷物がごちゃ混ぜに入っていて、片付ける気が失せてしまう…ということもあるでしょう。
荷解きを早く済ませたいなら、荷造りに重点を置いて考えてみるのが一番です。
荷解きが早く終わる!荷造りのコツ
POINT1 荷造りに必要なものを書き出す
まずは、荷造りに必要なものを書き出していきましょう。
荷造りにはダンボール箱だけがあればいいと思っているかもしれませんが、そんなことはありません。いろいろと用意する必要があるのです。
【荷造りに必要なもの】 | |
---|---|
ダンボール箱 | 引越し業者で決まった数の箱をもらうことができる。 荷物を入れるために大小2サイズ用意しておくと便利。 スーパーなどで、自分で調達することも可能。 |
ガムテープ クラフトテープ | ダンボール箱を閉じるときの必須アイテム。 引越し業者でもらえるが、足りない場合もあるので用意しておくと便利。 |
荷造り用のヒモ | 雑誌や本などをまとめるときに使う。 |
ハサミ・カッター | テープを切るときなどに使う。 |
油性マジック | ダンボール箱に中身の品物の名前を書くときなどに使う。 赤と黒の2色あると便利。 |
輪ゴム | 細々したものを束ねるときに使う。 |
新聞紙/古雑誌・タオル | 丸めて緩衝材として使うことができる。 |
ビニール袋 チャック付き袋 | 衣類や細かいものをまとめて入れておくのに使う。 |
ぞうきん | 家具などを動かした際に掃除できるように用意しておくと便利。 |
ラップ | 食器の梱包の際に使うと滑らなくなるのでおすすめ。 |
軍手 | ダンボール箱を閉じる際、手を切らないようにするためにあると便利。 |
荷造りの際には、これだけのものを用意しておく必要があります。このすべてが必要というわけではありませんが、用意しておくとスムーズに荷造りができるでしょう。
特に、チャック付きのビニール袋は衣服をパッキングしたり、細かいものをまとめておくのに重宝します。また、ぞうきんは引越し業者の方に用意するように言われる場合があるので、前もって何枚か用意しておくといいでしょう。
POINT2 ダンボール置き場の確保
荷造りに必要なものがそろったら、さっそく荷造りをはじめていきましょう。
荷造りをする際、どんどんダンボール箱に荷物を詰めていくことになるため、気が付いたらダンボール箱に囲まれていた…ということになりかねません。
そうならないために、まずはダンボール置き場の確保をしておきましょう。
普段あまり使わない部屋をダンボール置き場にして、そこに荷物を入れたダンボール箱を置いていくようにすると部屋がダンボールまみれになりません。
POINT3 使わないものから詰めていく
荷造りの際は、使わないものから詰めていくのが鉄則です。使わないものというのは、お客様用の食器や、季節が異なる洋服など。引越しまでの間に着ない、使わないと判断できるものはどんどん詰めていきましょう。
もしかしたら、使う可能性がある場合は、ダンボール箱の封をせずに置いておくと安心です。
直前まで使うことが予想されるものに関しては、ダンボール箱だけ用意しておきましょう。箱に中に入れる荷物の名前を書いておけば、あとは詰めるだけでOKなので楽ですよ。
POINT4 部屋ごとにまとめて置く
荷物は部屋ごとにまとめて置いておくのがベストです。その方が業者の人も楽ですし、自分でもわかりやすいですね。
荷物を詰めていると、ダンボール箱がいっぱいにならずに余ってしまうときがあるでしょう。そういうときは、ついほかの部屋の荷物を入れてしまいたくなりますが、ここはグッと我慢する必要があります。
ここにほかの部屋のものを入れてしまうと、荷解きのときに面倒になってしまうのです。できれば、ほかの部屋の荷物と混ぜないで、余白は緩衝材などで埋めるようにしましょう。
POINT5 軽いものは大きな箱・重いものは小さな箱
引越しの基本として、「軽いものは大きな箱に、重いものは小さな箱に入れる」というのがあります。
大きな箱は持つのが大変なので、できるだけ軽いものを入れておくと一人でも運びやすいですね。小さな箱は持ちやすいので、多少重いものを入れても運ぶことは可能です。
大きな箱には衣類やタオル類など、小さな箱には食器などを入れるようにして、工夫してみてください。
引越しは荷造りのコツをつかんで後片付けをスムーズに!
- 荷造りに必要なものを最初に準備する
- ダンボール箱の置き場所を確保する
- 荷物は部屋ごとにまとめて置いておく
- 1つの部屋の荷物にほかの部屋の荷物を混ぜない
荷造りは、まず梱包に必要なものを用意するところからはじめましょう。必要なものがそろったら、ダンボール箱を置く場所を確保し、使わないものから詰めはじめていきます。
そのとき、ザックリと部屋ごとに場所を分けておくとわかりやすいです。また、「1つの部屋の荷物に、ほかの部屋の荷物を入れないこと!」これがポイントです。
荷造りのポイントを押さえると、荷解きをスムーズに行えるので、引越しが楽になりますよ。ぜひ、チャレンジしてみてください!
業者名 | オススメ度 | おすすめポイント | 提携引越し 業者の数 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | 電話番号の入力をせずに見積りが出せる | 約70社 | 最大50% | |
★★★★☆ | 赤帽の料金も比較できる唯一の引越し業者比較サイト | 約130社 | 最大50% | |
★★★☆☆ | 約300社の中から見積りが出せる | 約300社 | 最大50% |
<私の引越し歴>
1回目(2010年11月)東京都新宿区→神奈川県川崎市
2回目(2013年01月)神奈川県川崎市→東京都渋谷区
3回目(2015年05月)東京都渋谷区→兵庫県神戸市
4回目(2019年01月)兵庫県神戸市→大阪府大阪市
5回目(2020年07月)大阪府大阪市→大阪府豊中市